電動カーの場合は…
■送信機、受信機、サーボ、アンプ(ESC)がセットになったプロポセット
■走行用バッテリー(充電池)
■充電器
エンジンカーの場合は…
■サーボが二つ入っているプロポセット(2サーボセット)
■受信機用バッテリー
■プラグヒート用バッテリーとプラグヒート用のブースターケーブル
■燃料
■燃料ポンプ
■充電器(上記バッテリーが充電池の場合)
それと、広告見てるだけで楽しいので…
■専門誌----ラジコンマガジン(八重洲出版)かラジコンワールド(エイ出版)等々。
工具類はタミヤのビルダーズエイトがあれば始めのうちは大丈夫でしょう。その他、一般のハサミやカッターと、プラスチックパーツ用のニッパー(爪切りで代用可)、あとはラジオペンチなどもあると便利です。
エンジンカーの場合は、プラグレンチとエンジン用の防錆剤もキットと同時に購入しておくと便利です。
タイヤを接着するための瞬間接着剤などはRC専門店に専用商品がありますので、これもキットと同時購入がおすすめです。
ボディの塗装にはポリカーボネイト専用塗料が必要です。はじめのうちは、缶スプレータイプがおすすめです。
トホホ体験談 |
私が本格的にRCにハマり出した頃、一番悩んだのがポリカーボネイト製のボディをどうやって切り取るかって事でした。
カッターで切るには厚みが有り過ぎて、ハサミで切るには細かい曲線が多い…。
実はコレ、タミヤなどのメーカーから曲線鋏という専用商品が発売されています。無くても何とかなりますが、あるとたいへん便利です。 |
|