|
|
|
|
![]() JR静岡駅からバスでちょっと行ったところにあるツインメッセ静岡内の特設サーキットです。ワールドチャンピオン決定戦と同時開催でタミヤフェアーもやってます。 レースの方は、招待選手とエキジビジョンに参加される方だけなので、思ったほど人は多くないのですが、タミヤフェアーの方はスッゴイ人で賑わってました。 |
●利用料金 |
タミヤGPの時は入場無料 タミヤGPの時は8:00〜17:00まで タミヤGP以外では行った事がないので解りません(汗) |
●路面 |
浅草ROX3とは違う灰色のカーペット路面で、浅草よりもグリップは良いと思います。 ツーリングクラスはファイバーモールドタイプA(26mm)で、横転すれすれまでグリップしてました。FMA+インナーフォームという方が多かったようです。 トレッドの狭いMシャーシーは、60DのタイプAがTRF推奨タイヤになってましたが、最低地上高の関係からか横転しまくりだったため、Sグリップラジアルでなんとか走れる状態でした。 |
![]() 直線は50mで道幅は狭い所でも数mと、やたらデカイコースです。 奥行きもあるので、外周の端っこに行くと、小さなMシャーシーなどはどっちを向いているのか解りません(笑) 写真の奥の方に見えるのがピットエリアで、ピットパスを持っている人しか入場できません。ちなみにパスは招待選手1名につき付き添い1名まででした。席は全席指定で、電源も余るほど用意してありました。 |
金曜がフリー走行・土曜が予選・日曜が決勝というタイムスケジュールで、タミヤフェアーは土日のみの開催でした。ここだけの話し…タミヤフェアー用のショップが金曜から出ていたのですが、招待選手は金曜からそのショップを利用することができるのです。ちなみに私はRC限定パーツを買いました。また、一般のスペアパーツも販売していたのですが、在庫切れになると近くの本社(もしくは倉庫?)に取りに行ってくれて、届くと入荷のアナウンスがありました。 土日は、復刻版シリーズのタイレルボディなどの販売もあり、予選開始が早かった私は、そっちが気になってレースどころではありません(笑) 走り終わるとショップにダッシュ!という事を繰り返し、買い物するともらえる抽選券を大量ゲット。日曜の夕方には1/24のプラモやミニ4駆やパーツケースなどを大量に当ててしまい、荷物の量が来た時の倍に…(汗) 私がタミヤグランプリに参加する場合、あまり結果にはこだわらないのですが、こういった年に一度のイベントもありますので、漠然とラジコンカーを走らせるのに食傷気味な方は、目標の一つとしてタミヤグランプリに参加されてみてはいかがでしょうか? |
2002年4月1日
|