※写真を押すと大きくなります。「戻る」ボタンでもどってね!
大きくならない場合もあります(^_^; |
![]() 前回の日記で「黒と銀で渋くキメたい」みたいな事を書きましたが、金属部品がむむむ、紫色じゃありませんか?!これでは大人の渋さが醸し出せません!! と言う事で、せっかくのパープルアルマイトを、#500番くらいの紙ヤスリでシコシコ削って剥がしてみました。その後も、1000番でシコシコ、1500番でシコシコ、#2000でシコシコ、更にコンパウンドでシコ…。ふぅ〜疲れた。今日はここまで。 …とも思いましたが、やっとの事ケバい銀テラ渋いクロームメッキ風に仕上がった部品を見て、俄然やる気が湧いて来ました。ヨッシャー!カピロッシ号のつづきを作るぞーっ!! …と、言う事で、なんだかちょっと忙しくなってしまったため、今回の日記は文章よりも写真中心のビジュアル系でお送りします。 |
![]() |
![]() 失礼しました。塗って>乾かして>拭き取る>とスベスベになります。拭き取らなくてもスベスベになります。正しい使い方はよくわかりません。 |
![]() コッチとアッチの部品は似てるけど、デカさが違うので要注意です。 |
![]() |
![]() 飛ばす! |
![]() 塗る! |
![]() 放置プレイ |
![]()
|
出来た! あぁ〜、ちょっぴりシアワセ。 |
2001年 10月 5日
|